2019.03.24
きぼうクラブでは、放課後等デイサービスご利用保護者の方に、
アンケートを実施させていただきました。
貴重なご意見を、今後の支援、活動に活かさせていただきます。
●はい ●どちらともいえない ●いいえ
【環境・体制整備】
①子どもの活動等のスペースが 十分に確保されているか |
②職員の配置数や専門性は 適切であるか |


③事業所の設備等は、スロープや手すりの設置など バリアフリー化の配慮が適切になされているか |
④子どもと保護者のニーズや課題が客観的に 分析された上で、放課後等デイサービス計画が 作成されているか |


⑤活動プログラムが固定化しないよう 工夫されているか |
⑥放課後児童クラブや児童館との交流や、 障害のない子どもと活動する機会があるか |


【保護者への説明】
⑦支援の内容、利用者負担等について 丁寧な説明がなされたか |
⑧日頃から子どもの状況を保護者と伝え合い、 子どもの発達の状況や課題について共通理解 ができているか |


⑨定期的に、保護者に対して面談や、 育児に関する助言等の支援が行われているか |
⑩父母の会の活動の支援や、保護者会等の 開催等により保護者同士の連携が支援されているか |


⑪子どもや保護者からの苦情について、 対応の体制を整備されているとともに、 子どもや保護者に周知・説明され、苦情が あった場合に迅速かつ適切に対応されているか |
⑫子どもや保護者との意思の疎通や情報伝達のための 配慮がなされているか |


⑬定期的に会報やホームページ等で、活動概要や 行事予定、連絡体制等の情報や業務に関する自己 評価の結果を子どもや保護者に対して発信しているか |
⑭個人情報の取扱いに十分注意されているか |


⑮緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、 感染症対応マニュアルを策定し、保護者に周知・ 説明されているか。 また、発生を想定した訓練が行われているか |
⑯非常災害の発生に備え、定期的に避難、 救出、その他必要な訓練が行われているか |


【満足度】
⑰子どもは通所を楽しみにしているか |
⑱事業所の支援に満足しているか |


2019.03.24
保護者向け 児童発達支援アンケート 集計
平成31年1月実施 14家庭 100%回収
●はい ●どちらともいえない ●いいえ ●わからない
【環境・体制整備】
①子どもの活動等のスペースが 十分に確保されているか |
②職員の配置数や専門性は 適切であるか |


③生活空間は、本人にわかりやすい 構造化された環境になっているか。 また、障害の特性に応じ、事業所の設備等は、 バリアフリー化や情報伝達等への配慮が 適切になされているか |
④生活空間は、清潔で、 心地よく過ごせる環境となっているか。 また、子ども達の活動にあわせた 空間となっているか |


【適切な支援の提供】
⑤子どもと保護者のニーズや課題が 客観的に分析された上で、 児童発達支援計画が作成されているか |
⑥児童発達支援計画には、児童発達支援ガイドラインの「児童発達支援の提供すべき支援」の「発達支援(本人支援及び移行支援)」、「家族支援」、「地域支援」で示す支援内容から子どもの支援に必要な項目が適切に選択され、その上で、具体的な支援内容が設定されているか |


⑦児童発達支援計画に沿った 支援が行われているか |
⑧活動プログラムが 固定化しないよう工夫されているか |


⑨保育所や認定こども園、幼稚園等との交流や、 障害のない子どもと活動する機会があるか |

【保護者への説明など】
⑩運営規程、利用者負担等について 丁寧な説明がなされたか |
⑪児童発達支援ガイドラインの「児童発達支援の提供すべき支援」のねらい及び支援内容と、これに基づき作成された「児童発達支援計画」を示しながら、支援内容の説明がなされたか |


⑫保護者に対して家族支援プログラム (ペアレント・トレーニング等)が行われているか |
⑬日頃から子どもの状況を保護者と伝え合い、 子どもの発達の状況や課題について 共通理解ができているか |


⑭定期的に、保護者に対して面談や、 育児に関する助言等の支援が行われているか |
⑮父母の会の活動の支援や、保護者会等の 開催等により保護者同士の連携が支援されているか |


⑯子どもや保護者からの相談や申入れについて、 対応の体制が整備されているとともに、 子どもや保護者に周知・説明され、相談や申入れ をした際に迅速かつ適切に対応されているか |
⑰子どもや保護者との意思の疎通や 情報伝達のための配慮がなされているか |


⑱定期的に会報やホームページ等で、活動概要や 行事予定、連絡体制等の情報や業務に関する 自己評価の結果を子どもや保護者に対して 発信されているか |
⑲個人情報の取扱いに十分注意れているか |


【非常時の対応】
⑳緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、 感染症対応マニュアル等を策定し、保護者に周知・ 説明されているか。 また、発生を想定した訓練が実施されているか |
㉑非常災害の発生に備え、定期的に避難、救出、 その他必要な訓練が行われているか |


【満足度】
㉒子どもは通所を楽しみにしているか |
㉓事業所の支援に満足しているか |

